どれにする?4種類の形から選ぶこたつテーブル
このページの内容です(目次)
こたつテーブル選び 形の特徴を知ろう
一般的には長方形がテーブルのイメージとしてありますが、こたつテーブルの形は、長方形、正方形、楕円型、丸型・円形の4種類があります。それぞれの形の違いによる特徴を知ることで失敗しないこたつテーブル選びにつなげましょう。
こたつテーブルの形別の現状と需要
形別のシェアでは長方形が半分以上のシェアを占めます。一般的な形であり、サイズも豊富なことから5割以上の占有率を誇ります。次に需要があるのが丸型です。北欧スタイルのモノが多く販売されています。意外と需要が少ないのが正方形です。正方形は昔はよく売れていたようですが、今ではサイズが少なく主に75㎝の主流がおもに流通しています。家族向けではなくコンパクトなテーブルとして、独り暮らしの方、向けに販売されているので、需要が限られているのが現状です。最後が楕円型です。お洒落なテーブルの形として女性を中心に人気が高まっていますが、まだまだ種類やサイズが少なくシェアを伸ばせていません。
長方形のこたつテーブルのメリット5つとデメリット
4タイプの形でいちばん種類が多い長方形こたつテーブル
長方形のメリットは?
- ソファと組み合わせやすい
- 家族団らんや大勢で使いやすい
- サイズが豊富でいろんなシチュエーションに対応できる
- 150cm以上の大きいサイズが存在する
- 需要が多いので価格が高騰しにくい
北欧調、ヨーロッパ風、鏡面仕上げなど、あらゆる家具のスタイルが揃っています。レイアウトもしやすく自分のスタイルも出しやすいのが長方形です。サイズが豊富で他の形にない大きいサイズが存在するので、大きさを求めるなら長方形がベストです。
デメリットは大きくなると、温まりにくい傾向がある。120cmくらいまでは普通に使えますが、それ以上の150cm、180cm、210cmなどの大きさになるとヒーターから遠ざかる部分は暖かくないことがあります。大きくなってもヒーターは1つのままなのでこういうことが起こるんですね。じゃあヒーターを2つにすれば?と思うかもしれませんが、ヒーターには温度調節機能やサーモスタット、安全装置などが付いているので、2つヒーターがある場合は、互いのヒーターが干渉しあってうまく作動しないようです。暖かさを確保するにはこたつ布団を厚くする、2枚掛けにする、抜け穴が開かないように重めの布団にするなどの工夫で快適に使用できます。
▼みんなが選ぶ人気の長方形こたつシリーズベスト4はコレ!

アーバンこたつ GWILT

北欧系こたつ

ヴィンテージ系こたつ

鏡面仕上げこたつ VADIT
上記シリーズの価格・在庫・詳細は各ショップでご覧ください☆
おすすめショップ
おしゃれこたつ特集

★欲しかった希望のこたつが見つかる!お洒落なこたつテーブルがズラリ!スクエア、長方形、丸型、楕円、鏡面仕上げ、北欧調のこたつテーブルを多数ご覧いただけます!楽天の各ショップのオシャレなこたつテーブルを見ることができます。ぜひ、ご利用ください。
▲いろんな形のこたつテーブルが選びやすい!探しやすいショップ「みんなのテーブル」。こたつとテーブルを専門に品ぞろえしたショップなので家具の総合店よりも種類の幅が広く、サイズや価格帯で好みのテーブルが選べるようになっています。参考にしてください。
長方形のこたつテーブルはこんな方におすすめ
種類もサイズも多い長方形は、いろんなレイアウトのお部屋にマッチします。使い勝手もよくオールラウンドプレイヤーです。形に迷ったらとりあえず長方形の中から選びましょう。誰にでも使いやすい形です。
正方形のこたつテーブルのメリット3つとデメリット
正方形のメリットは?
- 独り暮らしで狭い部屋に向いている
- 省スペースに対応できる
- 麻雀、トランプゲームに向いている
正方形は大きいサイズが少ないので、どうしても一人暮らしの方や狭いお部屋に限定されがちです。お正月やお盆に大勢が集まる家では大きいテーブルとは別に卓上ゲームができるアトラクション用または予備のテーブルとして活用できます。
デメリットは、サイズが少ないの一言に尽きます。
正方形のこたつテーブルはこんなかたにおすすめ
正方形は省スペース型のこたつテーブルなので一人暮らしの方に向いています。
丸型・円形のこたつテーブルのメリット3つとデメリット
丸型円形こたつテーブルは角がなく丸みを帯びている形なのでやさしく柔らかそうなイメージを受けます。
丸型円形のメリットは?
- 小さいサイズは使い勝手が良い。
- 角がないので子供には安全かも
- 全方位どこからでも入れる
丸型はどこからでも入れるので、入りづらい箇所があるときやレイアウトで困ったときに便利です。お洒落感を出しにくい狭い部屋の場合は、置ける家具が限定されてきます。コンパクトな家具はどれも四角形なので、正方形のテーブルを安直に置くよりも丸型を置くとことでお部屋にアクセントがうまれます。
家族で使う場合は100cmくらいのものがおすすめです。小さい子供がいる場合は四角のテーブルよりも丸型・円形の方が角がない分、多少安全度が上がります。
デメリットは、大きいサイズがなかなか販売されていないこと。サイズは大きくなるほど真ん中に手の届かないデッドスペースがうまれることです。2人掛け以上のソファと合わせにくいという欠点もあります。
丸型・円形のこたつテーブルはこんな方におすすめです。
四角形のテーブルに飽きた方、小さいお子さんがいる家庭、家族円満を心がけている家庭におすすめです。(実はそんなに安全じゃない!?丸型こたつテーブルのメリットとデメリットも参考にしてください。)
楕円型のこたつテーブルのメリット2つとデメリット
楕円形こたつテーブルはオーバルタイプとも呼ばれます。
楕円形のメリットは?
- 同じ大きさの長方形よりもお洒落度が増す。
- 四角形よりも角がない分、子供には安全かも
楕円形はオーバルタイプとも呼ばれます。ファッション性が高く、「こたつ」というよりもお洒落なインテリア家具として使用できます。
デメリットは、長方形の同じサイズと比べると横幅は同じだが卓上の面積は減る。勉強や仕事で使うには不向きの面があります。特にパソコンを使うときは、中央にもってこないと肩肘がテーブルから落ちることがあります。
楕円形のこたつテーブルはこんな方におすすめです。
女性の一人暮らし、テーブルのお洒落感を高めたい方、部屋の家具が四角形ばかりでアクセントが欲しい方に向いています。楕円形のこたつテーブル「メリット・デメリット」も参考ください。
形で選ぶこたつテーブルまとめ
こたつテーブルの形はいろいろありますが、それぞれが特色を持っています。使う場所や自分の好み、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
迷ったときは長方形を選びましょう。いろんなお部屋に対応できます。お洒落感をアップさせたいときは丸型か楕円型を選びましょう。丸形はサイズの割に多くの場所を取ります。とくに布団をかける時期は気を付けてください。
楕円形のこたつ布団は長方形のモノで代用できます。