丸型こたつ・円卓こたつが欲しいけど注意点は?おすすめは?
このページの内容です(目次)
おすすめの丸型こたつテーブル(円卓こたつ)
店長おすすめの丸型こたつテーブル

高さが調節できる丸型こたつテーブル
▲人気の格安こたつテーブル(丸型)
-
-
◎お洒落な丸型こたつテーブル 一人暮らしにおすすめ5選!
丸型こたつがお洒落な部屋をつくる お洒落な丸型こたつは一人暮らしの部屋に最適! 今、一人暮らしの方に注目を浴びている丸型のこたつテーブル。丸型は角がない分、長方形や正方形よりも作業性が悪くちょっと使い ...
続きを見る
使用人数に応じたおすすめのこたつテーブルサイズ
使用人数とテーブルサイズの目安
使用人数 | テーブルの直径 |
1人~2人 | 80cm~90cm |
3人 | 90cm~100cm |
4人 | 100cm~120cm |
ポイント
円卓を囲んで座るだけなら最小サイズで大丈夫です。食器を並べる場合は最大サイズがおすすめになります。
★楽天 買いやすいこたつテーブルSHOP★
※価格・送料・支払い方法などの通販要領は、各ショップに準じます。
丸型こたつはサイズが豊富で選べる楽天の販売店で!
丸型こたつテーブルの特徴を知ろう
丸型のこたつテーブルは、角がなく、どこからでもは入れて家族団らんに良さそうな形です。円満という言葉がありますが丸形のこたつテーブルは、それが一番似合いそうなテーブルです。

その要因をお話しする前に丸形のテーブルの特徴を把握しましょう。
丸型・円卓こたつの特徴
丸型のこたつテーブルは大きいカテゴリでいうと「円卓」です。円卓の特徴を説明すると
- 座る人全員の顔が見える
- 人数が多くなるほど直径が大きくなる
- 大きくなるほど中央に手が届かなくなる
大勢の人が顔を合わせて座ることができるのが円卓です。大きい企業の会議室、国と国が話し合うような場など大きな会議室によくあります。一定の距離を保ちつつ全員の顔や表情、話しぶりが見えます。10人前後の場合は完全な円卓ですが、国際レベルの会議で使う円卓は中央がありません。ドーナツ型や半円になっています。手が届かない無駄なスペースが大きくなってしまうためです。
あと円卓を見かけるのは中華料理の個室などで見かけます。中央に料理が移動できる台座(ターンテーブル)が付いている、丸い大きなテーブルです。みんなの顔を見ながらワイワイ食事をするのに最適です。ターンテーブルは円卓の欠点である手の届きにくい中央を有効利用した画期的な装置です。(余談ですが日本発祥ともいわれています)

家庭全員で円満に入れない要因は、その大きさにあります。3人家族までならほぼ仲良く使えます。丸型こたつテーブルは大きさが80~90cmがほとんどです。これ以下の小ささになると「ちゃぶ台」に近づきます。家族で使うというより一人用の食卓になってしまいます。
通常80~90cmの大きさは2人用です。3人で使うのが限界です。3人でも食卓として使うには少し窮屈に感じます。
ポイント
丸型と長方形のこたつテーブルを比較
最大幅が同じでも面積が異なる!
長方形と丸型こたつテーブルの面積の違い
▲同じ4人用120cmの大きさのテーブルでも丸型の方が大きいスペースが必要になります。
3人、4人家族全員が満足してこたつテーブルに入るには、手の届きにくいデッドスペース活用のアイデアと大きいお部屋が必要になります。その条件をクリアできれば丸形のこたつテーブルは大活躍できます。
丸型こたつテーブルを4人家族で使うには
- 120cm以上の丸型テーブルが必要
- 部屋に大きいスペースが必要になる(大きい部屋が必要)
- 中央のデッドスペースにお花や果物などを置いて有効利用する

3人4人で使える大きい丸型こたつテーブル
大きい丸型のこたつテーブルは布団がスカートのように広がります。長方形よりも広い場所が必要になります!
▼販売店でいろんな丸形・円形(120cm)のこたつテーブルを見てみる!
丸型こたつテーブルのメリット3つ
丸い形がもたらすメリット
- 子供への安全性
- どこからでも入れる
- レイアウトのアクセントになる
●丸型のこたつテーブルの大きいメリットはどこからでも入れる点とそのデザイン性です。角がない分、迷うことなくどこからでも入ることができます。正方形・長方形などの形は4面しか入れませんが丸型は360度どこからでも入ることができます。屋外にあるキャンプ用のテーブルやカフェテラスのテーブルは丸型がほとんどです。これは丸型の特長である「誰でもどこからでも入れる」という典型的な例です。
●丸型のテーブルはインテリア上のアクセントになります。部屋の中にある家具を見ると、どれも角ばったものばかりです。テレビ、タンス、ソファ、食器棚・・・。その中で丸型のテーブルは独自性があり、目を引くデザインになっています。動線もいいのでテーブルの周りも歩きやすく、放射状に360度見渡せます。離れた場所にある家具とも相性がよくなります。
●子供の安全性については、角がないので頭を打ちにくい。傷みが少ないなどが挙げられますが、これは気休め程度です。丸型のこたつテーブルにもしっかりと角があります。頭を打つときはどこで打っても痛いはずです。過度の安心感は持たない方が、子供の安全には有利に働くと思います。
◆丸型のこたつテーブルも横から見るとちゃんと角があります。上からも下からも頭を打つと痛いと思います。
丸型こたつテーブルのデメリット4つ
丸型は、ここが不向き・苦手
- 大きいサイズがなかなか無い
- 大きいモノは中央に手が届きにくい
- 座れる人数が多くない
- 作業用のテーブルとしては不向き
●丸型のこたつテーブルの定番サイズは直径が80cmくらいです。大きくなると、広いスペースが必要であったり、中央に手が届きにくくなるなど使い勝手が悪くなるので大きいサイズはあまり見かけません。
●座れる人数も同じ幅の長方形に比べると少なくなります。丸型は1人~3人で使うのが適当です。
▲丸形の場合は正方形と同じ幅であっても角がない分、天板の面積は狭くなります。
●80cmの場合3人目が座ると少し手狭になります。食事の場合は3人分の食器で天板を埋め尽くします。
●本を広げて、ノートに字を書くスペースは思った以上に幅を使います。仕事や勉強で使う場合のテーブルとしては丸型は不向きです。さらに角のない丸テーブルは肘が落ちやすくなります。レイアウト上も壁に付けられないので、本棚を置いたり、ボードを置いたりすることができません。
丸型こたつテーブルを選ぶときの注意点5つ

丸型テーブル おさらい
- 80cmの場合は1~3人で使う。メインは1人~2人です。
- 3人で使う場合は90cm以上、食卓で使う場合は100cm以上がおすすめ。
- 4人で使う場合は120cm以上の直径が必要です。
- 丸型は思った以上にスペースを使うので、あらかじめ置く場所の確認をしておく。
- 脚の長いハイタイプはさらに椅子のスペースが必要になるので狭いお部屋にはおすすめできません。
- こたつ布団は丸型専用のモノがある。正方形用の掛け布団でも使えます。
丸型こたつテーブルには専用のこたつ布団を選ぶ

冬はこたつのデザインよりも布団のデザインでお部屋の印象が変わります!

マイクロファイバー丸型こたつ布団 幅75-85cmブラウン
▲姫系のお部屋に最適!ふわもこの丸型専用こたつ布団。デザインに凝った丸形のこたつ布団もあります。可愛いですね。
ポイント
一般的によく売れているのは、マイクロファイバー仕様で、掛けと敷きがセットになったものです。
丸型のこたつ布団は同サイズの正方形でも代用できますが、丸型専用の方が裾の広がり方がキレイ!
おすすめの丸型こたつテーブルは?
おすすめの丸型こたつテーブルです。
丸型こたつテーブル 天板がリバーシブルの「アベル」
120cmの大型の丸型こたつテーブル「コンフィ」。コレなら家族4人で過ごせます♪
木目を生かした和装の丸型こたつテーブル。4段階の脚高さ調整機能、フラットヒーター付きの高性能のこたつテーブルです。
この他にも丸型・円形こたつテーブルは多数あります。大きさや自分のスタイルに合わせて選んでください
販売店の丸型こたつテーブルも参考にしてみてください。