棚付きのこたつテーブルが流行っているらしい
このページの内容です(目次)
棚付きこたつテーブルを選ぶメリットとデメリット
棚付きのこたつテーブルのメリット6つ
- 収納が思った以上に増える
- テーブルの上をスッキリできる
- 見た目がお洒落で、テーブルとしてバランスが良い
- 骨組みが増えて構造上の強度が増す
- 棚の着脱は簡単なので棚なしタイプとしても使える
- 通常のこたつテーブルとあまり変わらない価格
棚付きのこたつテーブルのデメリット2つ
- 掛け布団をかけてヒーターをオンにする「こたつ」として使用する冬期には使えなくなります。
- 小さいことですが取り外した棚は別途収納場所が必要です。
棚付きこたつテーブルはデメリットよりもメリットが多いので棚付きにしようかどうしようか悩んでいる方は思いっきって棚付きにしてみてはいかがでしょうか☆着脱も簡単なので気に入らなければ取ってしまえばOK!です。このデザインのテーブルは人気が高まりつつあります。それに気になる価格もそんなには、高額になっていないのが現状なのでおすすめです。後悔したりテーブル選びに失敗しないためにもデメリットに対する心構えや準備は必要ですが。。。
是非、棚付きのこたつテーブルを選ぶときの参考にしてください☆
こたつテーブルは棚付きがおすすめの理由は?
今、人気の「棚付きこたつテーブル」がおすすめ!その理由は。。。

▲棚付きのこたつテーブル 天然木使用、標準ヒーターは厚さ4㎝の薄さです。
◎お洒落ですね。こたつとは思えない装いです。最新のこたつテーブルには取り外し可能な棚が用意されています。昔の人からすると発想外のアイテムです。
◎この棚付きのこたつテーブルは発売当初から人気が高まってきています。テーブルのような!?使い勝手の良さが受けているようです。もともと応接セットのテーブルや居間のローテーブルには棚がよくついていました。
当たり前のように付いていた棚が、こたつテーブルにはありませんでした。ヒーターが邪魔していたんですね。つくるメーカーさんもヒーターがあるから無理だとあきらめていたのかもしれません。
その発想を打ち破ったのが取り外し可能な着脱式の棚です。冬は取り外してこたつとして使えます。布団を取る夏はテーブルとしての機能を存分に発揮するように棚を取り付けることができます。ありそうでなかった発想によって生まれたのが最新のこたつテーブル「棚付き」です。棚はあった方が便利です。コレが単純な「棚付きこたつテーブル」おすすめの理由です。
やっぱりテーブルには棚があった方が便利です。
▲自宅の書斎や仕事場でも活躍しそうです。ここまでガッチリ、テーブルとして使っていると、「こたつ」だと言われるまで、こたつとは分かりません。(上記画像は棚付き【クルト】120㎝)
▲【クルト】は落ち着きのあるウォールナットの天板です。棚にはお洒落な小物を置いたりエアプラントなどを置くのもいいですね。実用的に雑誌や新聞置きになっていても生活感があっていいと思います♪やっぱり、テーブルには棚がある方が無いよりも使い勝手や収納、掃除の面で優秀だと思います。今、棚付きはデザインだけでなく実用性においても、おすすめできるこたつテーブルです。
ウォールナット材とは?参考;⇒樹種別で選ぶこたつテーブル
▲棚の着脱は簡単にできるようです。ノエルとクルトは乗せるだけで棚が出来上がる仕様になっているので女性でも簡単に組み立てられます。脚の間に部材が増えて横からの衝撃には強くなりそうです。
◎夏場に棚なしスタイルでも使えます。シンプル、カントリーチックに使ってもOK!ヒーターも薄型のフラットヒーターが付いているのでゆったりとした足元の空間が確保できています。(上記画像はオーク材使用【ノエル】105㎝ 1~2人用)
◎脚付きのソファと合わす場合は棚があった方が良いです。よく床に放り投げたりされる、読みかけの雑誌やリモコンなどの置き場所として便利です。脚のないフロアソファや座布団、座椅子と一緒に使う場合は棚を使わないほうがいいですね。自分のスタイルに合わせて棚の取り外しができるのもこのこたつテーブルのおすすめポイントです。
棚付きこたつテーブル【ノエル】【クルト】