このページの内容です(目次)
こたつテーブルを選ぶ前に自分流のスタイルを把握・確立させよう!
お部屋のスタイルにはいろいろあります。この部屋のベースをもとに、こたつテーブルを配置することが大事です。違うテイストのテーブルを置くと部屋に統一感がなくなり違和感を感じるようになります。まずは自分の理想のスタイルが何なのか、今のお部屋のスタイルがどれなのかをきちんと把握しておくことから始めましょう!
こたつテーブルは便利なことに、冬場はこたつ布団を掛けるので、こたつ布団のデザインや質感で違うスタイルにしておくことができます。こたつ布団が取れる夏までにお部屋のスタイルを自分流にまとめたいですね。
見方を変えると冬場はこたつ布団も大事だということが分かります。今使っているモノを再確認する必要がありそうです。もし、しっくりこないデザインであれば思いっきって買い替えることも必要です。
色々なインテリア スタイルを知ってこたつテーブルを選ぶ
簡単なインテリアスタイルの説明をしておきます。似たようなスタイルは、まとめて題字にしています。なんとなくイメージできるようになったら、自分らしさが出せるスタイルを決定しましょう!自分スタイルのお部屋に合ったこたつテーブル選びの参考にしてみてください。
シンプル、モノトーン、モダンスタイル
白を基調とした明るめの部屋です。シンプルの場合は生活感を漂わせない、極力モノを置かないゼロスタイルにも近いイメージです。コンクリート打ちっぱなしの壁や天井はこのスタイルに合っています。モノトーンは白と黒の2色をメインにしてバランスよく使った部屋です。意外と難しいのがモノトーンです。モダンは都会的な雰囲気のスタイルです。今どきのデザイナーズマンションはこのスタイルが多くなっています。シンプル、モノトーン、モダンは全体的にストイックなイメージがあります。少し冷たく感じる場合もあります。
北欧、ナチュラルスタイル
一番、女性に人気のあるスタイルです。木製品で囲まれた部屋になります。しかし日本古来の和室とは趣が異なります。自然の森をイメージできるスタイルです。北欧はナチュラルスタイルと棲み分けする場合もありますが大まかに分けると北欧もナチュラルスタイルの中に入ります。木目や木の特性を生かした家具が特徴です。床材は木目を基調としたフローリングになります。樹種によって色や風合い、木目の個性が変わってきます。テーブルは木製、または木目の天板があるものが似合います。北欧テーブルはこのスタイルのど真ん中に位置するテーブルスタイルです。
姫系スタイル
女子特有のインテリアです。姫系の中にもガーリー、フェミニン、ロリータなど細かく分けるといくつか存在します。インテリアスタイルですがファッションスタイルとも融合した存在です。むしろファッションから出来上がったインテリアと呼ぶ方が正しいかもしれません。姫系は派生の経緯が他のスタイルとは少し違っているようです。長期的なスタイルにはなりにくく、結婚などを期に消滅しやすいスタイルです。実家で自分の部屋がある場合に存在しやすいようです。こたつテーブルはホワイト系や猫脚のタイプがよく似合います。
カントリースタイル
古き良き時代の風景、アメリカンカントリーとフレンチカントリーが有名です。セピア色の映画に出てくる田舎の風景にある一軒家がモチーフです。横木を組み合わせた外壁に白いペンキを塗った家が目に浮かびます。アルプスの少女ハイジの世界観です。ホッとする温かいアットホームな雰囲気があるインテリアです。ろくろ脚デザインのテーブルもこのスタイルによく見られます。テーブルは椅子を備えた食卓タイプの木製が基本です。こたつテーブルを合わすのが難しいインテリアともいわれています。
エスニック、アジアンスタイル
籐や竹を使った小物が散らばるようなインテリア。エスニック調のラグやタペストリー、キャンドルやオレンジっぽい照明だけでも雰囲気をつくりだせます。東南アジア系の柄がインテリアの中心になっています。家具にエスニック柄の布をかけると雰囲気が一気に出てきます。テーブルはブラウン系の素朴なローテーブルが似合います。
和、和モダンスタイル
和室は格子、障子、畳がマストアイテムです。和モダンは梁や土壁を生かしている場合も多く、古きよきモノを今風にアレンジしたインテリアです。照明なども大きなポイントです。囲炉裏や土間も今風にアレンジされている場合があります。日本人にとっては住みやすい形のインテリアです。
トラッド、クラシカル、レトロ、アンティークスタイル
「伝統的な」という意味がある貴族風、宮廷風のインテリアです。格調高いヨーロッパ風は一般的にクラシックスタイルと呼ばれています。家具や建築にレースやフリル、華やかな装飾を取り入れ、シャンデリア等にも象徴されます。豪華な宮殿風もトラッドやクラシックがルーツになっています。家具にも凝った彫り物や細工が見られます。日本ではレトロ、アンティークファンが好む脚付きのソファが人気です。テーブルは脚に特徴のある猫脚風の形が多くあります。
お部屋のスタイル別にこたつテーブルを選んでみました
お部屋のスタイルに合う「こたつテーブル」をチョイス!
おしゃれこたつ特集

★欲しかった希望のこたつが見つかる!お洒落なこたつテーブルがズラリ!スクエア、長方形、丸型、楕円、鏡面仕上げ、北欧調のこたつテーブルを多数ご覧いただけます!楽天の各ショップのオシャレなこたつテーブルを見ることができます。ぜひ、ご利用ください。
シンプル、モダンスタイルのお部屋にこのこたつテーブル
アーバンモダンのホワイト。鏡面仕上げとセンターガラスがポイントです。都会的な雰囲気が出ています。
北欧、ナチュラルスタイルのお部屋にこのこたつテーブル
北欧こたつテーブル「トルッコ」。北欧テーブルの特長のひとつにハの字の脚があります。遊び心も取り入れた天然木使用の北欧デザインは自然と融合しやすいデザインです。
姫系スタイルのお部屋にこのこたつテーブル
姫系のお部屋には猫脚タイプのこたつテーブルがベストマッチします。
カントリースタイルのお部屋にこのこたつテーブル
▲ろくろ脚デザインのカントリー調こたつテーブル
ローテーブルより背の高いテーブルの方がしっくりきます。
エスニック、アジアンスタイルのお部屋にこのこたつテーブル
棚付きこたつテーブル「ノエル」。ブラウンの濃い「クルト」もおすすめです。ファブリックのソファやベッドにエスニック調の布を掛けると一気にエスニック感が増していきます。
▲「パトリダ」。武骨な素材感があるテーブルもおすすめです。
和、和モダンスタイルのお部屋にこのこたつテーブル
和テイストのお部屋に意外と似合うのが丸型のこたつテーブルです。昔から「ちゃぶ台」で慣れ親しんできた丸型・円形は日本人の文化かもしれません。丸型の木目のあるナチュラル色がおすすめです。
トラッド、クラシカル、レトロ、アンティークスタイルのお部屋にこのこたつテーブル
▲アンティーク調のインテリアに似合う脚が特徴のこたつテーブル。
アンティークのソファと合わせやすいタイプの木目にセンターガラスデザインのこたつテーブル。
部屋のインテリアにはいろいろなスタイルがあります。まだ自分のスタイルが確立していなかったり迷っている方は、実際に見て周れるとイメージがつかみやすいと思います。家具店やその雰囲気のある雑貨屋さんや飲食店に足を運ぶことも大事です。
お部屋のインテリアはベースです。そのベースにマッチするこたつテーブルを選ぶことを心がけてください。
まずは自分スタイルの把握と確立!そして家具をそれていく上で自分らしさが出せる部屋になったらOKです。